採用コラム
デザインに向き合い挑戦する | 若手デザイナーインタビュー

エヴォワークスには、未経験やフリーランスからの入社など、様々なバックグラウンドを持ったデザイナーが在籍しています。
個性豊かなデザイナーの4名に、「エヴォでの仕事のこと、またデザインのこと」について聞いてみました。
対談メンバー
デザイナー
磯野 かれん
2022年入社。
証券会社に新卒入社後、興味のあることを仕事にしたいと思い、WEBデザイナーを目指す。
半年間のWEBスクールの通学後、エヴォワークスに入社。

デザイナー
鈴木 郁斗
2022年入社。
名古屋の大学を卒業後、人材サービス会社に新卒入社。
入社後まもなくクリエティブの仕事への興味が湧き、半年間のWEBスクールの通学後、エヴォワークスに入社。

デザイナー
岡町 菜々子
2024年入社。
金融系の会社に新卒入社後、自分の好きなことを仕事にしたいと思いデザイナーへの転職を決意。
京都のWEB制作会社で2年ほどアシスタントデザイナーとして経験を積み、エヴォワークスに入社。

デザイナー
松井 沙季
2023年入社。
旅行会社に新卒入社後、コロナをきっかけにWEBデザイナーへの転職を決意。
3ヶ月間のWEBスクールの通学後、フリーランスとして2年ほど経験を積み、エヴォワークスに入社。

入社の決め手は成長できる環境があったから
磯野さん、鈴木さん、岡町さん、松井さんの4名は、それぞれ異なるバックグラウンドをお持ちです。エヴォワークスに入社されたきっかけについて、お話をお聞かせいただけますか?

磯野:私は未経験からWEBデザイナーを目指していたので、色んな案件に携わって経験を積みたくて。業種やジャンルを問わず実績が豊富なエヴォなら、それが叶うと思いました。あと、面接の雰囲気が柔らかくて、自然体で話せたのも決め手としては大きかったですね。
鈴木:そうですね、僕も未経験スタートだから、同じような感じです。それに、綺麗で働きやすそうなオフィスも印象的でした。
岡町:私も経験を積んで成長したいという点では同じです。もともとは京都の小さなWEB制作会社で、2年くらいアシスタント的な仕事をしてたんですけど、もっとスキルアップしたいと思ってエヴォにたどり着きました。
松井:私は元々フリーランスでWEBデザイナーをしてたんですけど、自分の成長スピードに不安を感じることがあって…。ちゃんとフィードバックをもらえる環境に行きたいって思ったのがきっかけですね。それに、フリーだった頃は旅先でも仕事してたりして、プライベートと仕事の境目がなくなっちゃってたので、思い切って会社に入ろうと決めました。そんなこんなでエヴォに出会ったって感じです。
エヴォワークスはあらゆる場所にチャンスがある
最近の仕事内容はどうですか?
鈴木:僕はLPからコーポレートサイトまで、いろんなサイトデザインをしています。規模の大きい案件だと、何百ページもあるようなサイトを担当させてもらったこともありました。ディレクターさんやエンジニアさんに助けてもらいながら、毎日デザインしています。
岡町:私は入社して半年ですが、バナー制作からサイト制作まで、ジャンル問わず日々いろんなデザインに挑戦しています。特に思い出深いのは、入社して1ヶ月で採用サイトのデザインを担当したことですね。ディレクターさんやエンジニアさんと相談しながら進めていったのがすごく刺激的でした。
松井:私は最近、デザイン以外のことにも挑戦しました。直近の案件でLottieを使う機会があったんですけど、実はそれまで触ったことがなくて。でも「やってみたら?」って背中を押してもらって挑戦できました。そういうふうに、新しいスキルを身につけられる環境があるのが魅力だなと感じます。
磯野:最近は、手を動かしてデザインを作るだけじゃなくて、撮影の企画やディレクションにも携わっています。エヴォには、いろんな挑戦のチャンスがあちこちに転がっていて、それを知らず知らずのうちに経験できる。気づいたら成長している、そんな環境だなと感じます。

デザインの仕事をする中で、エヴォワークスで働いていてよかったと思うところを教えてください。
鈴木:やっぱり入社の決め手にもなったんですが、いろんなジャンルのサイトを作れる環境があるのが魅力ですね。さらに、社内でフィードバックをもらえるので、自分のデザインを客観的に見つめ直せるのも大きいです。
磯野:私は、人が優しいところだと思います。行き詰まっているときに声をかけてくれる方が多くて、とても助けられていますね。あと、ナショナルクライアントさんも多くて、規模の大きい案件を担当できるのも魅力です。自分で考えて作ったものが形になって、世の中に出ていくのは本当にやりがいがあります。
岡町:私にとっては、デザインを通していろんな業界や世界を見られるのが面白いところですね。好奇心が強いので、毎回新しい挑戦ができる環境がすごく魅力的だと感じています。
磯野:デザイナーとして成長したいと思っている人にとっては、すごく成長できる環境だと思います。
鈴木:あとは、隣の席のデザイナーに気軽に相談できたり、全体的に気さくな雰囲気の中で、それぞれが真剣にデザインに取り組んでいる。そうしたところが、エヴォの良さだなって思います。
松井:私は、仕事以外の面でも働きやすいと感じています。長期休暇が取りやすいので、自分の趣味である旅行にも行けて、プライベートと仕事をしっかり両立できているのがありがたいですね。
インプットの鍵は外にでて刺激を得ること
日頃からみなさんはどんな情報収集を行なっていますか?

松井:私は結構フットワークが軽い方なので、イベントに行っていろんな人と交流したり、意見交換をしたりしています。そういう場で新しいコミュニティができて、気軽に相談できる仲間が増えるのがいい刺激になっていますね。
鈴木:僕もイベント行ったりしてます。それと、雑誌を参考にすることが多くて、デザインに行き詰まったときなんかは本屋に行って新しいアイデアを探したりします。
岡町:私は主にSNSで情報収集しています。有名なデザイナーさんをフォローして、その方がデザインについてどう考えているのか、コメントや投稿をチェックしてます。実力のある人がどうやって考えてデザインを作ってるのかなっていうのを知るようにしてますね。
磯野:私もSNSをよく見ますし、街を歩いていて「いいな」と思った広告やポスターを写真に撮ったりしています。もともとデザイン性の高いチラシや広告を見るのが好きなので、そういうのは日常的にやってますね。
大切なのは、ポジティブな心
みなさんのデザイナーとしての強みをお聞かせください。

鈴木:模索中ではありますが、素直さと柔軟さかなと思います。
デザインってどんなにデザインしても基本フィードバックが返ってくると思うんですけど、その時に相手の意見をしっかり聞き入れる素直さが大事だと思っています。
磯野:私も柔軟さが強みだと思っています。計画通りに進まないこともありますが、そういうときに固執せず、すぐに方向転換して対応できるのは自分の強みかなと。あとは、どんなタイプの案件でも選り好みせず、そのときに求められているデザインを考えて形にするよう心がけています。
岡町:私も「素直さ」ですね。基本的にポジティブな性格なので、フィードバックを受けて心が折れるというよりは、「ありがたい」と思って受け入れるようにしています。そういった前向きな姿勢が自分の強みだと感じています。
松井:そうですね、私の場合は「デザインが大好き」ということが一番の強みかなと思います。クライアントや社内で確認が長引いて、何度もやり直しが必要なこともありますが、それでもデザインをすることが好きなので、モチベーションを保てています。何かがうまくいかなくても、好きな仕事をしているということ自体が楽しいですし、それが私の強みだと思っています。
仕事をしている上で大切にしていることはどんなことでしょうか?

松井:パッとみた時にいいか、7割の人が直感的に良いと感じるかを大切にしています。
最初のデザインの印象が大きいなと思うので、多くの方にとって良いと思ってもらえるデザインを心がけてます。
岡町:これからもっと大切にしていかなきゃなと思ってることは、他のサイトをみて真似することは簡単にできると思うんですけど、ただ単にサイトを作るだけじゃなくて、なんでこのデザインにしたとか理由とか背景をしっかり持って作れるようになりたいです。
磯野:私は、相手の意図を汲み取る、毎回できることをやりきる。
ヒアリングの時にお客さんが本当に伝えたいこと、表現したい方向性を自分なりに理解するようにしてます。その意図を丁寧に汲み取ることでいいものができると思ってるので。
鈴木:僕はチームで作り上げる意識を持つことです。自分一人でやるより、周りの意見を聞きながら作る方が、より良いものができると日々実感しています。また、これから意識していきたいのは、自分から主体的にコントロールしようとする姿勢を持つことです。同じことをするにしても、やらされているのと、自分からやるのとでは気持ちの持ち方が全然違いますからね。
デザイナーとして目指している姿
若手デザイナーのみなさん。今後の目標を教えてください。

鈴木:僕は、ギャラリーサイトに掲載されるようなサイトを作れるようになりたいと思っています。
松井:私も同じです。ギャラリーサイトだけじゃなくて、Awwwardsにも掲載されるような作品を目指して頑張りたいですね。それと、今まで他のデザイナーと一緒に仕事をした経験がないので、規模の大きい案件で他のデザイナーと連携しながら仕事をしてみたいと思っています。
磯野:奮闘中なので、1つ1つステップアップしていって、自分の代表作となるデザインができるように頑張りたいです。
岡町:私は入社してまだ半年なので、今はLPや更新作業をしていますが、これからどんどん新規の案件に携わって成長していきたいと思っています。