ブログ
サーバーについて勉強する
お久しぶりのtabataです。
今回はいつかやらなきゃなあと思っていたサーバーまわりの基本について、勉強したのでまとめていきます。
サーバーとは
「server」とは英語で「供給」という意味になります。
IT用語での「server」も同じで、主にサービスを提供するコンピュータのことを示します。
サーバーという名前の機器があるわけではありませんが、サーバー用途で使うための性能の良いコンピュータを「サーバー」と呼ぶことがあります。
世の中には「〇〇サーバー」と呼ばれるものがたくさんありますが、「〇〇関連のサービスを提供するコンピュータ」と読み替えるとしっくりくる気がします。
サーバーの種類
たくさんの「〇〇サーバー」から、押さえておきたいと思ったものを紹介します。
Webサーバー
Webページの情報をクライアント(※)に要求された時、データを取り出して送るもの。
例えば、ユーザーがWebページを閲覧するとき、WebブラウザにURLを入力してネットワークにアクセスします。すると、WebブラウザはそのWebページのデータファイル(HTMLファイルや画像ファイルなど)が置いてあるコンピュータに対してデータを要求します。
データを要求されたコンピュータは、そのデータを探してWebブラウザにデータを返してくれます。
※ユーザーがWebページを閲覧するために使用した機器(パソコンなど)やソフトウェア(ブラウザなど)のことを「クライアント」と言います。
DNSサーバー
DNSというシステムを使用してIPアドレスとドメインを結びつけるもので、インターネットを支える重要なサーバーです。
これがないとWebサイトやメールの利用ができなくなってしまいます。
FTPサーバー
FTPサーバーはWebサーバーと繋がっていて、操作することによりWebサーバー内のファイルを制御できます。
主には、クライアントがサーバーにデータをアップしたり、サーバーからデータをダウンロードするのに使用します。
FTPソフトを使用すると簡単に接続することができます。
メールサーバー
ネットワーク接続を通してメールの送受信を行うサーバーです。
メールサーバーは送信用のサーバー(SMTP)と受信用のサーバー(POP、IMAP)に分かれています。
- SMTP
送信したメールを相手のメールサーバーまで届ける役割を持ったサーバー
-
POP
SMTP経由で送られてきたメールを受信するサーバー
ユーザーIDやパスワードが合っているかを確認してから受信します。
メールを受信した端末にメールデータをダウンロードし、オフラインの状態でもメールを閲覧することができます。
-
IMAP
POPサーバーと同じで、SMTP経由で送られてきたメールを受信するサーバーです。
IMAPサーバーの特徴は、メールデータを端末にはダウンロードせず、サーバー上で管理することです。
ですので、インターネットに接続していなければメールを閲覧することができません。
しかし、PCやスマホなどの複数の端末からメールを閲覧することができます。
SSHサーバー
SSHを利用してネットワーク上の通信を全て暗号化するサーバーです。
SSHとは、リモートにあるコンピュータと通信するためのプロトコルで、認証部分を含め全ての通信を暗号化します。従来のリモート通信方法(TelnetやFTPなど)では情報漏洩のリスクがありましたが、SSHを使用することで安全に通信をすることができます。
レンタルサーバー
日頃よくお世話になるレンタルサーバーについて。
Webサイトを新しく立ち上げる際に必要になるものの一つがサーバーです。
サーバーは自分で立ち上げることも可能ですが、専用のコンピュータやOS、ソフトウェアを設定したり、メンテナンスや障害対応など、とても負担が大きくなります。
そのため、通常はレンタルサーバーを借りてサイトの運営を行います。
レンタルサーバーの種類
-
共用サーバー
1台のサーバーを複数のユーザーで共有して使用します。
料金は安価で、必要なアプリや設定はサーバー会社が行ってくれます。
シェアハウスのようなイメージで、同居しているユーザーの影響を受けやすくなります。
また、サーバー会社が決めたOSや設定を使うことになるのと、管理者権限を持てないため、自由度は高くありません。
-
VPS
共有サーバーと同じで、1台のサーバーを複数のユーザーで共有して使用します。
しかし、VPSではユーザーそれぞれにサーバーが仮想化され、そのサーバーを自由に使用することができます。
分譲住宅のようなイメージに近いです。
管理者権限を持つことが可能で、好きなOSやアプリを選んで使うことができます。
ただ、使用するためにはサーバーを自分で構築し、運用、メンテナンスなどを行える専門スキルが必要になります。
-
クラウドサーバー
VPSと同じく、ユーザーそれぞれにサーバーが仮想化され、そのサーバーを自由に使用することができます。
クラウドサーバーの特徴は、必要に応じてスペックを追加したり減らしたりできることです。
-
専用サーバー
1台のサーバーを占有して使用できます。一戸建てのイメージです。
スペックが高いのはもちろん、ユーザーが好きなように設定することができるので自由度が高いです。
VPSと同じく構築や運用、メンテナンスを自身で行う必要があるため専門スキルが必要になります。
また、初期費用や月額料金も高額になります。
しかし、自分でサーバーを立ち上げる場合とは異なり、機材代や電気代をかけずに用意することができます。