ブログ
進化を続けるECサイト!好きなポイントまとめ

皆さんは、よく使うECサイトはありますか?
私は店舗よりネットで買い物をすることの方が多く、ECサイトに触れる機会は多いのですが、最近は仕事でもECサイトのデザインを担当する案件があり、他社のECをより深く研究するようになりました。
デザインはもちろん、機能面やUIでも各サイト工夫が詰まっていて、学べるポイントがたくさんあります。
今回は、誰もが知っている大手企業のECサイトを中心に、好きなポイントや、使っていて便利だなと思うところをまとめてみました。
UNIQLO
-www.uniqlo.com_-2.jpg)
写真が前面に押し出されたUNIQLOのECサイト。
写真だけではなく、TOPページや商品詳細まで動画がたくさん使われていて、目を引くサイトです。

こちらのサイトでは、スマホのカメラでサイズ計測ができたり、商品の取り置きや、オンラインで購入した商品を店舗で受け取りできたり、ネットで買うにも、ネットで見て店舗に行くにも、ますます手頃で身近に感じます。
私はよく店舗に足を運ぶので、このサイトで店舗在庫を確認するとき、駅名からフリーワードで絞り込めるところが地味に便利で良いなと思います。店舗数が多いUNIQLOならではですね。
ZOZOTOWN

アパレルの新作から古着、コスメなど取り扱いブランド数や商品数が圧倒的なZOZOTOWN。
細かいUIはもちろん、余白やフォントの扱いなどデザインにおいてもとても勉強になるサイトです。
アプリで使ってる方も多いかと思いますが、日々使っていて、お知らせ機能が本当に便利だなと思います。
お気に入り登録や閲覧履歴から、タイムセールやクーポンの新着情報、在庫状況などマメにお知らせしてくれるので、必然的にサイトへの訪問数が増えて、関連商品までついつい見てしまいます。
ZOZOオリジナルのバーチャルサイズ試着も好きで、足のサイズを3Dで計測してくれるZOZOMATや、肌色やパーソナルカラーを診断してコスメを提案してくれるZOZOGLASSなども試したことがありますが、斬新で面白いです。
UNITED ARROWS

続いてもアパレルECの紹介で、UNITED ARROWSです。とてもシンプルですっきりとしたデザインが特徴的ですが、こちらのサイトで新たに学んだことが絞り込み検索のUIです。

他社のECの絞り込み検索では、カテゴリー項目毎に階層を潜ることが多いのですが、アローズのECサイトはタブで切り替える仕様になっています。一画面で操作ができるので、私は賃貸物件を探しているときの絞り込み検索に近い感覚でした。
商品一覧ページに絞り込んだ項目が表示されるので、自分が何を検索したのかが分かりやすく、後から消したい項目を簡単に削除できるところも良いなと思います。こういうUIもありなんだなと思ったサイトでした。
IKEA

続いて紹介するのはIKEAのECサイト。こちらのサイトで一番気になるポイントが、商品比較の機能です。
比較したい商品にチェックを入れていくと、その商品の価格やスペックを横並びで比較できます。

オンラインで購入する際、いつも類似商品を比較検討しているのですが、スマホで画面のスクショを撮って比較することが多かったので、こういう細かい配慮が嬉しかったりします。
また、IKEAの商品アイテムは、ホバーすると物撮りからシーンの写真に変わるところもいいですね。
unico

続いても家具・インテリアのECサイトで、昔から好きなサイトがunicoです。
特徴的だなと思うのが、実際に商品を使って生活するユーザーやスタッフさんの事例紹介が豊富なところです。
公式サイト特集一覧-家具・インテリアの通販-www.unico-fan.co_.jp_-1-scaled.jpg)
全国のスタッフさんの住居の間取り、愛用する家具やインテリアを特集していたり、インスタのハッシュタグ投稿が掲載されていてユーザーの使用例をたくさん写真で見ることができます。
自分の間取りにあった家具の選び方や、自分の好きなトーンのお部屋を身の丈に合った範囲で作りたいという方は多いと思うので、unicoのサイトはユーザーとの距離感が素敵だな思います。
ラグやカーテンの選び方など特集コンテンツも充実していて、でもサイト全体がすっきりしていて見やすいところも好きなポイントです。
まとめ
オンラインフィッティングやライブコマース、バーチャルショールームなど、オンラインを活用した販売促進や、ネットと実店舗を連携させたサービスなど、時代に合わせてECサイトも進化し続けていることを感じます。
便利なものはしっかり活用して、良いところは取り入れながらデザインにも繋げていければなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!